里山で遊ぼう!

きゃみー

2013年10月01日 22:49

千葉県の長南町で行われたイベント「里山で遊ぼう!」にスタッフお手伝いとして参加してきました。


千葉県の長南町。
田園風景が広がる田舎なんだけど、都心にも近い。
そんな長南町のいいところをもっと活かしてみんなに知ってもらいたい・・・
そう願う長南町の住人たちが企画した、まちづくりの一環のイベントです。
僕は住人ではないけれど、仲の良い友人のお手伝い。

小学生の子供を持つ親子連れが主な対象だったこのイベント
内容は盛りだくさん。


まず、竹を割いたフレームを使ってのスタードーム作り。
子供たちの飲み込みがはやくてびっくり。


完成したドームを飾り付け、中で絵本の読み聞かせ。
語りは元先生のワタナベさん。
絵本の内容もさることながら、話の巧さに大人も惹かれます。

夕食はダッチオーブンでスパイスをあわせて作るカレー。
具材は子供たちがナイフを使って刻みます。

その前に、ナイフマガジンなどのフォトグラファー兼ライターの長谷川朋之氏による
ナイフの使い方講座が行われました。
安全に使うこと、大切に使うことなどを解りやすく説明。
その後、子供たちは上手に具材をカットしていました。

その後も子供たちは保護者と一緒に
竹を材料に、火吹き竹や飯盒、器までのこぎりや鉈を使って作り
火おこしを手伝い・・・
そうして完成したカレーをみんなでおいしく食べました。

火吹き竹は、みんな持ち帰って行きました。
自分で作った道具。愛着湧くよね〜


竹で炊いたご飯。
うまかった〜



今回、子供たちの柔軟さ、素直さにハッとしました。
『ナイフはコワイ!アブナイ!だからダメ!!』
そんな先入観は子供にありません。
だから、素直に聞いてすぐに使えるようになるんですね。
そんな素直さが、いつから無くなっていくんだろう。。。
スタードームの組み立てだって、子供たちの方が断然早いんですよ。

僕たちはもっと、子供たちから学ばなければいけない。
そう感じた、貴重で有意義な週末でした。
関連記事