2011年10月01日
モンベルフェアでの収穫
パシフィコ横浜で開催されている
モンベルクラブ・フレンドフェアに行ってきました。
目的はやっぱりアウトレット品。
"欲しいもの"は限りがありませんが、
今回は"必要なもの"に絞って、レインウェアを重点的にチェック。。。
続きを読む
モンベルクラブ・フレンドフェアに行ってきました。
目的はやっぱりアウトレット品。
"欲しいもの"は限りがありませんが、
今回は"必要なもの"に絞って、レインウェアを重点的にチェック。。。
続きを読む
2011年10月01日
2011年09月23日
確保!

ウォーレン トーマスという、知る人ぞ知るカスタムナイフメイカーの
ナイフを確保しました。
って、まだ届いてもいないしお金も払っていませんが

これ、フォールディングナイフにしてはかなり大型なのですが、
素材がチタンなので猛烈に軽い・・・はず。
チタンやカーボンを使ったナイフを多く制作するWTは以前から憧れでした。
でも値段や数の少なさから、なかなか入手できなかったのです。
ぜひともキャンプで包丁として使ってみたいもんです。
・・・モッタイナクて使えないか・・??
タグ :ナイフ
2011年07月23日
ロープの結び方
今週はキャンプに行けなかったので
ロープの結び方を練習です。
思えば普段「結ぶ」という行為をあまりしていません。
風呂敷はエコバッグに
帯はベルトに
袋の密閉はジップロックに
・・・と。
便利な生活とは
結ばない生活なのかッ?・・・
ウーム
普段は蝶結び程度ができればさほど不便しません。
でもキャンプを始めると、なにかと「結ぶ」機会が
多いことが判りました。
本棚を探したら
以前買った結び方の本が出てきました。
その時はやらなかったけど・・・
早速練習開始!!
続きを読む
ロープの結び方を練習です。
思えば普段「結ぶ」という行為をあまりしていません。
風呂敷はエコバッグに
帯はベルトに
袋の密閉はジップロックに
・・・と。
便利な生活とは
結ばない生活なのかッ?・・・


普段は蝶結び程度ができればさほど不便しません。
でもキャンプを始めると、なにかと「結ぶ」機会が
多いことが判りました。
本棚を探したら
以前買った結び方の本が出てきました。
その時はやらなかったけど・・・
早速練習開始!!
続きを読む
2011年07月17日
2011年06月10日
まずは道具
軽オープンカーであるコペンでキャンプしよう!
と決めたら、キャンプ用品の選定にも基準ができました。
最低限の荷物にする
…とりあえず必要なものを揃えて、まずはフィールドに飛び出したい。
テントにシュラフ、それに簡単な食事が作れる道具があればOK。
数回行けば、また必要なものが判ってくるだろうと。
小さくたためること
…これは大切。
大きかったら車に積めない。。。
ただ、重さはあまり気にしないことにしました。
高価なものはなるべく避ける
…小さくたためる物って、突き詰めると結構高価だったりして。
道具にお金を掛けすぎてフィールドに行けない!なーんてことにならないように、節度を持って選ぶ。
と、そんなこんなで装備は揃っていきました。
<テント>
モンベル クロノスドーム2型
…テントは初めて購入するため、無難なものを選択。
<シュラフ>
ナンガ ポーリッシュバック450DX
…コンパクトさ重視でダウンに。
<マット>
ハイランダー ジャバラマット
…ここはコスト重視で。機能や収納に不満があれば買い替えよう。
<コッヘル>
ユニフレーム トレイルスクエアコッヘル3
…料理は好きなので、フライパンもついていてメニューのバリエーションも広がるかなと思い選択。
<ガスバーナー>
ソト レギュレーターストーブ ST-310
…ガスの調達が簡単なものを選択。
このぐらいで、とりあえず1泊ぐらいなら飛び出せるかと。。
はてさて、どうなりますことやら。
と決めたら、キャンプ用品の選定にも基準ができました。
最低限の荷物にする
…とりあえず必要なものを揃えて、まずはフィールドに飛び出したい。
テントにシュラフ、それに簡単な食事が作れる道具があればOK。
数回行けば、また必要なものが判ってくるだろうと。
小さくたためること
…これは大切。
大きかったら車に積めない。。。

ただ、重さはあまり気にしないことにしました。
高価なものはなるべく避ける
…小さくたためる物って、突き詰めると結構高価だったりして。
道具にお金を掛けすぎてフィールドに行けない!なーんてことにならないように、節度を持って選ぶ。
と、そんなこんなで装備は揃っていきました。
<テント>
モンベル クロノスドーム2型
…テントは初めて購入するため、無難なものを選択。
<シュラフ>
ナンガ ポーリッシュバック450DX
…コンパクトさ重視でダウンに。
<マット>
ハイランダー ジャバラマット
…ここはコスト重視で。機能や収納に不満があれば買い替えよう。
<コッヘル>
ユニフレーム トレイルスクエアコッヘル3
…料理は好きなので、フライパンもついていてメニューのバリエーションも広がるかなと思い選択。
<ガスバーナー>
ソト レギュレーターストーブ ST-310
…ガスの調達が簡単なものを選択。
このぐらいで、とりあえず1泊ぐらいなら飛び出せるかと。。
はてさて、どうなりますことやら。
2011年06月09日
きっかけは・・・
『キャンプってけっこう大変なんだな』
そう思っていた。
小さい頃からキャンプは好きだった。
小学校の頃、夏休みに家族で行った山中湖のとあるキャンプ場。
バンガローの前で焚火で作ったカレーライスは絶品だった。
大人になってからも、友人のキャンプに何度も誘われ、その都度いい思い出を作ることができた。
でも、自分からキャンプをやろうという気にはならなかった。
なぜか?
それは「キャンプするにはたくさんの荷物が必要だ」と思っていたからだ。
キャンプ好きの友人は、大きな車にいっぱいの荷物を積んできて楽しませてくれた。
自分でキャンプをするってことは、その沢山の道具を買いそろえないといけない。
保管場所の確保だって大変だ。。。
それは思い込みだったんだと最近やっと気がついた。
東日本大震災をきっかけに、避難用の道具をネットで物色していたとき、
バイクに荷物を積んでツーリングキャンプに行かれる方もいらっしゃることを知る。
そうか。
テントやシュラフも小さく収納できるものはたくさんある。
それらを必要最小限にそろえればいいんだ。
道具を厳選すれば、コペンの屋根をオープンにしても載せられるはず!
しかもそれなら家での収納にも困らない。
持ち出しやすい場所においておけば、もしもの時も安心だ。
そこまで決まれば、道具を選ぶにも迷いはなかった。
こうして、キャンプの世界の扉を開けたのでありました。
そう思っていた。
小さい頃からキャンプは好きだった。
小学校の頃、夏休みに家族で行った山中湖のとあるキャンプ場。
バンガローの前で焚火で作ったカレーライスは絶品だった。
大人になってからも、友人のキャンプに何度も誘われ、その都度いい思い出を作ることができた。
でも、自分からキャンプをやろうという気にはならなかった。
なぜか?
それは「キャンプするにはたくさんの荷物が必要だ」と思っていたからだ。
キャンプ好きの友人は、大きな車にいっぱいの荷物を積んできて楽しませてくれた。
自分でキャンプをするってことは、その沢山の道具を買いそろえないといけない。
保管場所の確保だって大変だ。。。
それは思い込みだったんだと最近やっと気がついた。
東日本大震災をきっかけに、避難用の道具をネットで物色していたとき、
バイクに荷物を積んでツーリングキャンプに行かれる方もいらっしゃることを知る。
そうか。
テントやシュラフも小さく収納できるものはたくさんある。
それらを必要最小限にそろえればいいんだ。
道具を厳選すれば、コペンの屋根をオープンにしても載せられるはず!
しかもそれなら家での収納にも困らない。
持ち出しやすい場所においておけば、もしもの時も安心だ。
そこまで決まれば、道具を選ぶにも迷いはなかった。
こうして、キャンプの世界の扉を開けたのでありました。