ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月17日

超撥水!!

神楽坂にある風呂敷屋さん「やまとなでしこ」に行ってきました。
目的はもちろん風呂敷。
しかも
超撥水
バケツ代わりに水も運べるらしい。。。ビックリ
これは面白そうじゃないですかぁ♪  続きを読む


Posted by きゃみー at 07:58 Comments(0) その他雑記

2011年07月11日

伝説の湖

2011年7月8日

行ってきました。
"伝説の湖"
四尾連湖に。
  続きを読む
タグ :四尾連湖


Posted by きゃみー at 18:10 Comments(0) 四尾連湖

2011年07月03日

ひとりぼっちのソロ

2011年7月1日

金曜日
仕事は休み

天気予報は・・・
良くはないけど悪くない。

じゃあ行こう

ということで
ソロキャン出撃とあいなりました。

  続きを読む


2011年06月26日

ベランダ菜園2011 第2弾

枝豆の収穫が終わったプランターに
新しい苗を植えました。

さて、今度はちゃんと育つかな。。。
  続きを読む


Posted by きゃみー at 13:06 Comments(2) ベランダ菜園

2011年06月18日

枝豆収穫

キャンプとは関係ありませんが
ベランダ菜園を始めて3年目。

毎年、菜園シーズンは枝豆から始まります。


  続きを読む


Posted by きゃみー at 20:18 Comments(9) ベランダ菜園

2011年06月14日

#3雨の軽井沢〜まさかの二週連続キャンプ〜

2011年6月10日

天気は良くないとわかっていた。
先週の西湖キャンプは満足だった。

でも今回、二週連続でキャンプを強行したのだった。。
なぜなら。。。

  続きを読む
タグ :軽井沢焚火


2011年06月12日

#2入梅前に

2011年6月4日

最初のキャンプから無事に帰宅し、思ったことは
「梅雨入りする前にもう一度キャンプをやっときたい」

せっかく買いそろえた道具を、早めにもう一度使って
慣れておきたかったのです。
それにキャンプ場が空いているこの時期に、静かなところで
ぼけ〜っとしたかったこともあり。。。

ということで、今回も富士五湖。
西湖キャンプ場テント村へ。。。
  続きを読む
タグ :西湖


2011年06月12日

#1とにかく一度やってみよう

2011年5月20日

キャンプの道具もとりあえず整ったし、まずは1回どこかへ行ってみよう!
ということで、10年程前に友人と行ったことのある本栖湖キャンプ場に行くことに。
金曜日に休みも取れたし天気もよさそう。

まずは荷物を車に載せなくては・・・  続きを読む


Posted by きゃみー at 09:28 Comments(0) 本栖湖キャンプ場

2011年06月10日

まずは道具

軽オープンカーであるコペンでキャンプしよう!
と決めたら、キャンプ用品の選定にも基準ができました。

最低限の荷物にする
 …とりあえず必要なものを揃えて、まずはフィールドに飛び出したい。
 テントにシュラフ、それに簡単な食事が作れる道具があればOK。
 数回行けば、また必要なものが判ってくるだろうと。

小さくたためること
 …これは大切。
 大きかったら車に積めない。。。ガーン
 ただ、重さはあまり気にしないことにしました。

高価なものはなるべく避ける
 …小さくたためる物って、突き詰めると結構高価だったりして。
 道具にお金を掛けすぎてフィールドに行けない!なーんてことにならないように、節度を持って選ぶ。

と、そんなこんなで装備は揃っていきました。
<テント>
 モンベル クロノスドーム2型
  …テントは初めて購入するため、無難なものを選択。

<シュラフ>
 ナンガ ポーリッシュバック450DX

 …コンパクトさ重視でダウンに。

<マット>
 ハイランダー ジャバラマット
 …ここはコスト重視で。機能や収納に不満があれば買い替えよう。

<コッヘル>
 ユニフレーム トレイルスクエアコッヘル3
 …料理は好きなので、フライパンもついていてメニューのバリエーションも広がるかなと思い選択。

<ガスバーナー>
 ソト レギュレーターストーブ ST-310
 …ガスの調達が簡単なものを選択。

このぐらいで、とりあえず1泊ぐらいなら飛び出せるかと。。
はてさて、どうなりますことやら。  


Posted by きゃみー at 05:32 Comments(0) 準備編

2011年06月09日

きっかけは・・・

『キャンプってけっこう大変なんだな』
そう思っていた。

小さい頃からキャンプは好きだった。
小学校の頃、夏休みに家族で行った山中湖のとあるキャンプ場。
バンガローの前で焚火で作ったカレーライスは絶品だった。

大人になってからも、友人のキャンプに何度も誘われ、その都度いい思い出を作ることができた。

でも、自分からキャンプをやろうという気にはならなかった。

なぜか?

それは「キャンプするにはたくさんの荷物が必要だ」と思っていたからだ。
キャンプ好きの友人は、大きな車にいっぱいの荷物を積んできて楽しませてくれた。
自分でキャンプをするってことは、その沢山の道具を買いそろえないといけない。
保管場所の確保だって大変だ。。。

それは思い込みだったんだと最近やっと気がついた。
東日本大震災をきっかけに、避難用の道具をネットで物色していたとき、
バイクに荷物を積んでツーリングキャンプに行かれる方もいらっしゃることを知る。

そうか。
テントやシュラフも小さく収納できるものはたくさんある。
それらを必要最小限にそろえればいいんだ。
道具を厳選すれば、コペンの屋根をオープンにしても載せられるはず!
しかもそれなら家での収納にも困らない。
持ち出しやすい場所においておけば、もしもの時も安心だ。

そこまで決まれば、道具を選ぶにも迷いはなかった。
こうして、キャンプの世界の扉を開けたのでありました。  


Posted by きゃみー at 06:55 Comments(0) 準備編